ビギナーのための野球ベッティングのヒント:ここをチェック!
日本とアメリカの国民的スポーツ、野球。
国民のほぼ全員が知っているとは思いますが、2チームが攻撃と守備を繰り返して得点を競い、9回のイニングを終えた時により多くの得点を得ているチームの勝ちとなります。知ってるよ、という声が聞こえてきそうですが w
こう言うと実にシンプルに聞こえます・・・が、実際の野球ははるかに奥が深い。各選手の能力、コンディションはもちろん、各チームの戦略や、対戦相手、その日の天候など、その他実に多くの要素が試合結果に影響します。だからこそワタシたちを熱狂させてくれるのでしょうね〜。
そこで今日はブックメーカーで野球ベッティングを楽しむ時に、わかっていても忘れがちな、チェックすべきポイントをまとめてみました〜⚾️
🔰初心者の方はこちらもどうぞ! ブックメーカーの賭け方と種類
⚾️スポーツもカジノも楽しめる優秀ブクメ。サポートも毎日対応!
![]() |
Casino-X Sport |
¥ 3000 入金不要ボーナス + ¥ 1000 ボーナス. フリーベット |
Casino-X サイトへ | |
![]() |
Casitabi Sport |
this operator brand has ceased to exist | Casitabi サイトへ | |
野球ベッティングの前に:チェックポイント
まずは先発投手に注目

先発投手が強いチームは強い。両チームの予告先発投手のデータをチェックし、比較してベッティングに役立てましょう。
✅忘れずにWHIPをチェック
WHIPはその投手が投球回あたり何人の走者を出したのかを示す数値です。一般的にこの数字が1.32が平均的な数値で、この数より低ければ低いほどよく、例えば1.0=素晴らしい、1.1=非常に良い、1.6=非常に悪いとなります。
✅そして防御率をチェック
投手が一試合あたり何点奪われているのかを示す数値です。低ければ低いほどよく、一般的に2点台だとエース級、1点台だと超一流といわれます。
条件を比べてみる
✅ホームか、ビジターかをチェック

野球に限らずですが、今年は新型コロナウィルスによる無観客試合となったりで、また観客試合が再開されても数が大幅に制限されました。しかし通常はやはりホームでは応援が大きく、選手たちも球場には慣れていて特性を熟知しており、移動による疲労も少なくなるなど様々なアドバンテージが考えられます。
✅ナイターか、デイゲームかをチェック

ホームでプレイするか、ビジターでプレイするかでパフォーマンスが変わるように、ナイターかデイゲームかでピッチャーの統計に差が出ることがあります。はっきりした理由はわかっていないようですが、予定に変更があったり通常のルーティンから外れることがあるとパフォーマンスの低下を招くことがあるようです。例えば、大リーグ・カブスの投手であるジョン・レスターの2017年の記録は、デイゲームでは5勝4敗、ナイターでは8勝4敗と、大きな違いが出ています。
✅右利きか、左利きかをチェック

世の中の人は90%は右利きで、10%は左利きと言われています。なので世の中は基本的に右利きを前提にできています。ワタシ自身は右利きですが、左利きの人たちの苦労、ハサミを使う時とか字を書くときとかドアを開ける時とかを目のあたりにすると大変そうだな〜、と思ってしまう。
野球もやはり基本的には右利き用にできています。左回りにベースを回りますね。なのでやっぱり左打ちを見ると走りにくそう・・・に見える。しかしこ20年ほど、左打ちの選手が増えているそうです。イチロー選手は右投左打の選手でしたね。
右投の投手は右打の打者に対し、また左投の投手は左打の打者に対して優位であると言われています。ここをチェックしてベッティングに役立てましょう。
⚽️目的別オススメポイントを紹介! 目的別!ブックメーカー選び
流れを読む
前回の試合結果がパフォーマンスに影響を及ぼすことはよくあります。前回の勝利から得た自信がその後持続的な成功をもたらすことは多々あり、また逆に前回負けた悔しさが次の試合に持ち越されたりもします。
シーズン中は毎日のように試合がある野球では、メンタルをリセットする時間は短く、前回のパフォーマンスやチームの雰囲気、流れを考慮してみましょう。
風向き、気温、気圧や湿度もチェック

✅風向きをチェック
その日の風向きによって打者に有利になるか、不利になるかを見極めましょう。向かい風が吹いていると当然ボールは遠くまで飛びにくくなります。
✅気温をチェック
気温が高いと空気密度が低くなり、イコール空気抵抗が減り、よくボールが飛ぶと言われています。夏の方がホームランが出やすいとよく言われますね。また夏は気温が高いデイゲームの方がナイターより6%もホームランが出やすいそう。
✅気圧、標高をチェック
気圧に関しては低い状態の方がボールがよく飛びます。なので標高が高い方がホームランがよく出ます。あまり日本の球場には標高の差はないようですが、大リーグなどに賭けるときは球場のある場所の標高を調べるといいかもしれません。
✅湿度をチェック
湿度は高くなると空気密度が高くなり、ボールは飛びにくくなります。
大リーグコロラド・ロッキーズのホームグラウンドであるクアーズ・フィールドは、標高1.6キロメートルに位置しています。前述したように、標高が高ければボールがよく飛びますが、実際この球場では他の球場に比べ、ボールの飛距離が9%も長く出たと言います。そこでこの球場では「ホームランが出過ぎる問題」を改善するため、ボールの加湿するという対策が取られるようになりました。ボールに湿度を加えると重くなり、バットに当たった時に跳ね返りにくくなり、結果目に見えてホームラン数が減ったと言われています。
数学とか、物理とか心理学とかいろんな要素を考慮しながらのベッティングって面白い。アナタの分析能力を最大限に発揮して野球ベッティングをもっと楽しんでみてくださいね!
📚まずはこれだけ覚えよう! ブックメーカー基本用語集
⚾️日本野球にも大リーグにも! 野球にベットするならここがオススメ!
![]() |
10Bet Sport |
¥ 1000 入金不要ボーナス + ¥ 10000 ボーナス. | 10Bet サイトへ | |
![]() |
William Hill Sport |
$ 100 フリーベット. | William Hill サイトへ | |
![]() |
Bettilt Sport |
$ 30 入金不要ボーナス + $ 1000 ボーナス + 100 フリースピン. | Bettilt サイトへ | |
👇雑談や質問が気軽にできる♪ ジャパカジ掲示板
ユーザー同士の交流や雑談、ジャパカジスタッフへのお問い合わせ、なんでも大歓迎!