ファンタジースポーツの種類とやり方例なるほどコンプリート
以前に一度、ファンタジースポーツとはどんなものかという記事を書きました。そちらの記事でファンタジースポーツとは何かということが大体はわかると思うのですが、最近ブックメーカーの中でもファンタジースポーツを取り入れる所が出てきて、少しずつ賭け事としての認知度も上がってきたように思いますね(・∀・)
日本マーケットがあるブックメーカーではまだ取り扱っている所はないのですが、私が日本マーケットに参入してほしいと思っているブックメーカーや、他何社かは取り入れていて、そのうちきっと色々なブックメーカーで取り扱いが増えるのではないかと思っています。それほど、徐々にではありますが、世間からの注目が集まってきています。
前回はファンタジースポーツの概要的な所を簡単に説明した記事を書きましたが、今回はもう少し掘り下げて、このゲームがどのように機能するのかなどを例を用いて解説していきます。前回よりも長くなるので、時間がある時に読んでくださいね!「ファンタジースポーツという言葉自体を初めて聞いた!」という人や、概要もわからないという人は前回の記事からどうぞ。

![]() |
Sportsbet.io Betting |
this operator brand has ceased to exist | Sportsbet.io Betting サイトへ | |
![]() |
21Bet Betting |
€ 50 ボーナス. | 21Bet Betting サイトへ | |
ファンタジースポーツのちょっとした誤解

ファンタジースポーツはホールシーズンの結果である必要はない
以前の記事にも書きましたが、もともとファンタジースポーツというのはホールシーズンを通して楽しまれていたものではありますが、今はもっと柔軟になっていて、デイリーファンタジースポーツというもっと短期間で結果が出るものもあります。胴元だって利益をそんな長いこと待っていられません!笑
ファンタジースポーツは極端に異なる得点のオプションがある
ファンタジースポーツを楽しむ人が引き寄せられる得点ルールには似通った傾向がありはしますが、多くの場合、ファンタジースポーツの得点ルールに関しては柔軟性があります。
得点の一貫している所としては、自分が選んだプロの選手が実際に行なっている試合でのパフォーマンスが得点に反映される所です。
ファンタジースポーツはサッカー / 野球 / アメフトに限らない
ファンタジースポーツは基本的にサッカー、野球、アメフトなどで知られているものですが、楽しめるのはその3つのスポーツだけでなく、他のスポーツでももちろんできます。ファンタジーフットボール(アメフト)が1番広く知られているため、例として用いられるのはサッカーに関してのものがほとんどであることは事実ですが、他のスポーツでもやり方はほぼ同じです。
他には競馬、バスケットボール、F1、MMA、ゴルフ、テニス、ホッケーなどのスポーツで楽しむことができます。
ファンタジースポーツの形式と機能の仕方
その①:独占プライベートリーグ形式
ファンタジースポーツにもその形式は色々とあり、参加するものによってルールが少しずつ異なってきます。
独占スタイル

この独占スタイル形式に参加すると、他の人のチームに入っている選手は自分のチームメンバーとして選択したり使用することができません。一度その選手が選択されると、その選手はリストから除外され、他の人はその選手を自分のチームに入れることができなくなります。
プライベート
この形式は基本的に友達同士のグループ間で行なわれるもので、友達同士なのでもちろん招待制になります。通常は小規模で、リスクを負って多額のバイイン(参加費)リーグに参戦しない限りは勝っても大きなペイアウトがあるという可能性は低めです。
リーグ形式
このリーグ形式では参加者の勝ち方とコンテストの期間が関係し、通常この形式の期間はシーズンの長さとなります。この形式では、参加者は毎週事前に選択された相手に打勝つことで、勝ちとなります。
この逆は、"オープン形式"と呼ばれる、参加者が一度に他の参加者と100%で競い合い、全体での最高得点者が勝つ形式になります。
プライベートリーグプレイ例
参考にした海外サイトではアメフトのNFLが例として出されていましたが、日本人にはあまり馴染みがないので、ここは日本人に人気の高いサッカー、イングランドのプレミアリーグに変えて例にしていきましょう。
友達同士何人か集まって、ファンタジーフットボールリーグで対戦するとします。それぞれが順番にバーチャルチームの特定人数のポジションを埋めるために1人ずつ案を出し合います。ここで選ぶ選手は、現在プレミアリーグに所属している選手のプールから選ぶようになります。選手を選んだからと言って、その選手本人に「あなたはバーチャルチームの一員になってますよ」と知らせが行くことはまずなく、全てが架空の世界なので実際のプレイヤーには関係ありません。
他の形式では変わってきますが、この基本の形式では選手が選択された後、その選手は他のチーム / プレイヤーでは選べなくなります。

仲間がバーチャルドラフトを完成させたら、各々が現在プレミアリーグで活躍している選手によって作られた架空のファンタジーチームを持っていることになります。
毎週、各々どの選手を使ってスタートするかを選択し、その週に自分のチームで選手をアクティブにします。全チームが同じポジションで同数のプレイヤーを確保して公平さを保てるよう、各ポジションにて選択できるプレイヤーの数が設けられます。その週に実際のプレミアリーグでの試合が行なわれると、自分たちがアクティブにしているプレイヤーの実際の試合でのパフォーマンスに応じてポイントが与えられます。
例えば簡単に、タスクとして【選手がゴールをアシストする】という項目があったとします。自分がマンCのセルヒオ・アグエロ選手を自身のチームに持っていたとすると、アグエロ選手が実際の試合でゴールアシストをする度にポイントが入ります。もちろん【ゴールを決める】も間違いなく項目にあるので、アグエロ選手がゴールをした際にもポイントがつきます。自分のチームにいる選手が活躍する度に先に定められている一定数のポイントを稼ぐことができます。これはもちろん、アグエロ選手だけでなく、自分のチームの全ポジションに共通しています。その週の終わりに合計得点が最も多いチームのプレイヤーが勝者となります。
基本的にこのリーグスタイル形式では、参加するプレイヤーの持つ全バーチャルチームが他の全バーチャルチームと対戦するというワケではありません。1人ずつ、各週お互い誰と対戦するかというカードが決まっていて、その決められたシーズン中に相手の友達と競ってより多くのポイントを獲得できた方が勝ちとなります。
次の週、また同じ形式で違う友達と競います。シーズンを通しての勝者は、同じようにプレーオフにて決められます。全ての対戦が同じ形式で行なわれ、単純に相手に勝つためには相手よりも多くのポイントを得ることが必要になります。
リーグの全期間を通し、友達間での選手のトレードや、選手が空きになった際にはその選手を新しくピックアップすることもできます。自分がそのバーチャルチームの責任者=オーナーとしてチームをマネジメントすることになります。
その②:デイリーファンタジーオープンコンペ形式
デイリー
このデイリー形式の期間は通常、シーズンの1日または1週間で競われます。たまに1週間よりも長くなることもありますが、この形式のポイントとしてはリーグフォーマットよりもずっと短期間で勝者が決まり賞金が獲得できるという点です。
オープン
このオープン形式では、プレイヤーは自分の好きな選手を全て選択してファンタジーチームをつくることができます。ルールもありますが、基本的に他の選手が選択済みの選手であったとしても、制限はなく自分が選択したい選手を選ぶことが可能で、参加者の全員が全員アグエロ選手を自分のチームに持つこともできます。ただ、そうなると戦略上で欠点が生まれてきてしまうみたいですが、今回ここでは人ますその説明は省くとします。
この形式は、全ての参加者が一斉に他全参加者と競うことになります。"選んだ選手のパフォーマンスによってポイントが得られる"という基本はファンタジースポーツではブレないので、そこは変化せず、ポイントが1番高かった人が勝者となります。
デイリーオープンプレイ例
例えば、シーズンの最初の週の日曜日にだけファンタジーフットボールをしたいと思ったとします。シーズンの最後まで結果を待つつもりはないけど、大金を稼げるチャンスのある大きなトーナメントに参加するのに興味があり、デイリーオープンに参加します。
このデイリーオープンに参加した場合、まずは一定数の固定ポジションに選手を埋める必要があります。各箇所に選択できるプレイヤーは1人のみで、一般的にはサッカーの1チーム11人を選ぶことになります。
ここで、その自分がベットしたいと思っている最初の日曜日にプレーする予定のアクティブになっているプレイヤーを自由に選択します。となると、ですよ?みんながみんなチャンピオンズリーグで活躍中のベストプレイヤーだけを選択するんじゃないかって思いますよね?全チーム11人のうち、半分以上同じ人数になるんじゃないのって思うところですよね?そう、そりゃもちろんそうなっちゃいますよ。

これを防ぐためというか、公平さを保つために、毎週アクティブになっている選手には値段のタグがついています。プレイヤーの調子が良かったり、得点が期待されるプレイヤーほど値段は上がります。アグエロ選手は今シーズンのプレミアリーグで絶好調で今の所最多得点なので、間違いなく他の選手よりも高値がつきますし、反対にあまり調子の良くない選手や、有名でない選手はアグエロ選手よりもお手頃価格がつくことでしょう。
そして、参加者に与えられた1人頭の予算に応じて、自分で選手を買って、全ポジションの選手を埋める必要があるのです。なかなか頭も使いそうですよね。
予算内でファンタジーチーム名簿をつくり上げたら、そこで参加となります。このデイリーオープン形式では、プレイヤーの取引や新規プレイヤーの獲得は、ゲーム開始前に自分で変更を加えない限りはできません。
ポイントの獲得方法はリーグ方式と同様ですが、1日の試合が全て終了した時、その日の参加者の中で最もポイントが高かった人が勝者となります。
ファンタジースポーツ情報もジャパカジで!
なんだかこうやって見ると、プレステのFIFAとかのゲームに似ていますよね(*゜∀゜)=3
まだ日本ではあまりメジャーではないのですが、今後ファンタジースポーツができるブックメーカーももうそろそろ出てくるんじゃないかなと思っています。実際にブックメーカーではないですが、ファンタジースポーツを無料でできるっていうサイトなんかもちょこちょこあるみたいですよ。無料なので、私もちょっと登録してやってみようかと思っています(=゚ω゚)ノ
また今後、どんな大会形式が人気なのか、ベットはどう機能しているのかなどファンタジースポーツに関する記事をコンスタントに上げていきたいなと思っています!
ファンタジースポーツを始めるブックメーカーがあったらもちろんジャパカジがいの1番にお知らせ&取り扱いしたいと思っているので、引き続きアップデート確認してね〜*\(^o^)/*
![]() |
William Hill Sport |
$ 100 フリーベット. | William Hill サイトへ | |
![]() |
Casino-X Sport |
¥ 3000 入金不要ボーナス + ¥ 1000 ボーナス. フリーベット |
Casino-X サイトへ | |