それってスポーツなの!? 世界の面白くて笑っちゃう変なスポーツ大会25選
「スポーツ」と聞いた時にきっとみなさんが想像するのは野球、サッカー、テニス、バスケなどの王道かつ世界中で楽しまれているものでしょう。もちろん、観るもの自分でするのも楽しいのがスポーツの基本ですよね!
そんなスポーツの世界には、世界中で有名で楽しまれているあらゆるスポーツの他に、正直どこの誰が考えたのか、真面目なんだかふざけているんだかもわからない、超絶ナゾなスポーツもたくさん存在し大会まで開かれちゃっています。
でも、スポーツには変わりないんだから、もちろん観るものするものきっと楽しいのには違いない! やっている方は大真面目なんだ!
そんな、聞いて一瞬耳を疑うようなスポーツ競技の数々、合わせて25競技を紹介します! 読み終わった頃にはどれかひとつはやりたくなっちゃうかも!?
👇スポーツにもカジノにも使える新ウェルカムボーナスが話題のベットティルト 。
ジャパカジで登録するとお得な独占登録ボーナスもゲットできるよ♪
![]() |
Bettilt Sport |
$ 500 ボーナス. | Bettilt サイトへ | |
🔰ブクメ初心者必見! 始める前にこちらのチェックも忘れずに! 初心者のためのベッティングの心得
1. セパタクロー

半分だけ予想は当たり! これは主に東南アジアで楽しまれているスポーツで、形式としてはバレーボールに似ていて、バレーボールコートのようなコートで試合は行なわれますが、手は使ってはいけません。手ではなく代わりに足、膝、胸、頭などを使ってプレーします。
使うボールは以前は籐(とう/ラタン)というアジアの熱帯地方に自生する植物から作られていましたが、現在はプラスチック製のものが主流になっています。
国際セパタクロー協会はこの競技の加盟国を75ヵ国に拡大し(現在31ヵ国)、オリンピック競技にすることを目標としています。
2. クィディッチ

ハリーポッターの世界は魔法の世界なので、生徒たちはホウキにまたがって空を飛んで競技を行なっていましたが、もちろん現実世界ではそうもいきません。人間界で現実化されたクディッチはホッケー場にてプレーする土地型クディッチです。この競技はアメリカの高等教育の学校で発祥し、以来州をまたいでどんどん拡大し、他国にまで広がり、さらにはW杯まで開かれちゃっています。
サポーターたちはこの競技を「マグル・クディッチ」と呼び、ファンタジー感を壊さずに楽しんでいるようです。「マグル」とは、ハリーポッターの世界の中で魔法を使える力がない人のこと、つまり普通の人間を指します。このマグルたちがホウキに見立てた棒を股にに挟み走り、ボールをパスしあってゴールを狙います。気になってYouTubeで動画検索したワタクシメですが、みんなとても真面目にプレーしてる割に、ホウキに見立てた棒の意味とか、やっぱりなぜかちょっとした謎感が残っていて笑ってしましました。うーん。みんな真面目な顔してやってるけど、なんだかちょっと間抜けに見えるんだよなぁ。ゴメンね選手たちよ(。-∀-)
3. マグロ投げ
20ポンド(9.07kg)のマグロを1番遠くまで投げられた人が優勝となります。
最近ではゴム製のフェイクマグロが予選では投げられているようですね。ハンマー投げさながらに、ハンマーの代わりにグルングルンと勢いをつけてマグロを投げます。
やっぱりこれも気になってYouTubeで動画検索してみると、なんと芸人のイモトがマグロを投げる姿が!!笑
イッテQで参加したんですかね、普通にニュースの動画にもなっていましたよ(๑¯ω¯๑)
でも日本人の私にとっては、マグロを投げてお粗末にするなんて考えられない! 水揚げされた挙句に何人もの人に投げられるマグロの運命を考えるともう・・・・・・切ない(´;ω;`)うぅっ
4. つま先レスリング

ルールは男女別に素足で相手と自分のつま先を合わせ、足先の力を競う3ラウンド制。ラウンドごとに左右の足交代で行なわれ、地面からかかとを上げたり、指相撲のように3秒間ロックすれば勝敗が決まります。一見するとなかなか地味な競技ですが、体格が大きい人ほど有利になるようですよ(´ε` )
この競技会場、なかなか悪臭漂ってそうな感じ?くさそ〜
5. チェスボクシング

この競技は世界で知名度こそありませんが、ドイツ、インド、ロシア、イギリスなどにニッチなファンがいます。
頭も体も使って、終わった後にはかなりのエネルギー切れになりそうな感じが(´-`).。oO
👇老舗オンラインカジノのチェリーは、もちろんスポーツにもベットできます!
今すぐ登録して限定ボーナスをゲットしてね♪
![]() |
Cherry Sports |
€ 30 入金不要ボーナス + € 1500 ボーナス. | Cherry Sports サイトへ | |
⚽️目的別オススメポイントを紹介! 目的別!ブックメーカー選び
6. ホットドッグ早食い選手権

このスポーツは巨大な業界となり、特にアメリカ、カナダ、日本で楽しまれています。日本でも一時期流行りましたね、大食いの大会みたいな選手権。良い子は真似しないように ( ´_ゝ`)
7. 人間 vs 馬 マラソン

それからというもの、毎年22マイル(35.4km)のマラソンがウェールズの街で開催され、人間と馬がどちらも走ります。私はそんなの毎年馬が勝つに決まってんじゃんって思ってた。ところがどっこい、過去2回は人間が勝ったらしい(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
もちろんこの大会には賞金が用意されていますが、馬が勝てば賞金は次の年に繰越。翌年の賞金と合わせて、人間が勝つまで蓄積されていくそうです。人間が勝てばその繰り越された分の賞金全部もらえるってことです。最後に人間が勝ったのは2007年なので、今10年分の賞金が積み上がってますね。ジャックポット願って毎日スロット打つよりも、1年間毎日トレーニングしてこのレースに参加した方が良いんじゃないかな?
8. レッドネックゲーム

この大会の競技はトイレ便座投げ、種飛ばし、濡れたTシャツコンテストなどなど、間違いなく公式なスポーツ大会では見たことのない謎深い競技ばかり。参加者の現象により2013年以降は開催されなくなってしまいましたが、きっと地元の人たちは恋しく思っているでしょう。地元の伝統的な人気行事がなくなるのは寂しいですよね。
にしてもこの泥水、絶対飛び込みたくない:(;゙゚'ω゚'):
9. 手押し一輪車レース

ただ、そのレース、そんな簡単なもんじゃあないのです。開催地の公園にちなんでつけられたレースの名前は、“一輪車で地獄のゲートへ”。どうやらその公園のレースコースは5キロもあるんだとか。しかも、普通の道だけじゃなくて水場とか砂場も通らないといけない。乗ってる方はまぁどちらかというと楽チンでしょうが、押す方はたまったもんじゃない。どんなもんかと思って動画を確認すると、一輪車に乗らないで2人で一輪車を運んでいるチームもあってルールがメチャクチャ 笑 とにかく2人+一輪車でゴールをすれば良いのかな。ハードそうだけど楽しそう。
ちなみに、この楽しいイベントで集められた参加費は開催地の公園の保全に使われるようです。素敵(*⁰▿⁰*)
10. 奥様運びレース

元々のはじまりはフィンランドで、ホントか否か、昔求婚のために近隣の村から娘を連れ去る習慣があったとその地域に言い伝えがあり、この言い伝えを競技にしてしまったのがはじまり。主要大会としてはフィンランドの世界選手権や、アメリカのミシガン州の大会などが有名です。
なかなか厳しく面白いルールや、優勝の他にコスチューム賞と最強の夫賞もあるみたいですね。担ぎ方も人によっておんぶだったり肩車だったりスタイルは違うみたいです。ちなみに、年齢と体重制限を守ればリアルな奥さんじゃなくても良いみたいですよ。パートナーを変えて毎年参加している人もいるようです。必死だな 笑 ずっと一緒にやってくれる人見つけて毎年反省点を改善した方がよくなる気がするけど。
👇頼りになる日本人サポートさんがいるから安心♪
スタイリッシュなハイブリッド系カジノ。登録はこちら!
![]() |
LuckyCasino Sport |
LuckyCasino サイトへ | ||
🔰初心者の方はこちらもどうぞ! ブックメーカーの賭け方と種類
11. 沼シュノーケリング

毎年8月、世界中からこの1年に1度の「沼シュノーケリング大会」に参加するために100人以上の選手がウェールズに集まります。開催地はイギリスのウェールズ地方にある田舎の畑の用水路。そこで決められた距離のタイムを競います。
なんと、意外とその歴史は長く、1976年から続いています。参加者のルールとして、必ずシュノーケルと足ひれをつけなくてはいけません。従来の水泳の競泳方法で泳いだらダメですよ! 足ひれだけで前進しなきゃいけないんです。手は使わずに、これで55mを泳ぎきる必要があります。今年の夏に開催された大会では、世界記録が更新され、現在の記録は1分18秒81となっています。
泥水の中を泳がないといけないので、前も見えないし泥もまとわりつくしそう簡単にはいかないでしょう。泥水の中に入るけど、身に着ける仮装も重要視されるそうですよ。ビデオを見ると、みんなハロウィンばりに気合の入った仮装を身につけていて、用水路を泳ぐのがさらに大変になりそうな感じ。まぁ、イベントですから、楽しいなら良し◎ 地域活性にもなって良い感じ◎
12. エクストリームアイロンがけ

完全にふざけてると思われてもおかしくないこの競技は度々メディアでもスポーツか否かの議論もされているみたいですが、やってる方はいたって真面目。「アイロニスト」と呼ばれる競技者は欧米を中心として世界に約700人います。
みんな何がきっかけでアイロニストになっちゃったのかが気になるところ。このスリルが好きなのかな? 誰が1番シワなく綺麗にアイロンがけできるかコンテストやった方が実用的じゃない? やっていることは究極なのに、なんとなくダサさが残るこの競技。考えたのは絶対欧米人でしょうね。
13. チーズ転がし

近年は世界中でのテレビ報道のせいか参加者・観客が増加し、1回の開催で4回行われるレースでは走りきれないほどの人たちが押し寄せるみたいです。管理する側も大変(;´Д`)
そして、多くの救急車と救急隊が競技会場の外で待ち構えています。出たい人は日頃からちゃんとトレーニングして備えましょう。じゃないと、「お祭りであらゆる箇所骨折しました、会社休みます」って言うマヌケなことになりますよ。
14. ジャイアントかぼちゃカヤック

いくつかある中で1番有名なかぼちゃレースは、カナダのノバスコシア州にあるペサキッド湖にて1年に1度10月に行われるイベントです。このレースは大体800mほどの距離を巨大なかぼちゃの中身をくり抜いてそれをカヤックの代わりに使い漕いで進んでいき、スピードを競うというもの。ハロウィンに合わせて行なわれているのかはわかりませんが、10月開催なのでみんな仮装も一緒に楽しんでいるようです。また、自分のかぼちゃを自分仕様にデコることも参加者にとっては楽しみみたいですよ!
日本でもできそうだし、江戸川とか隅田川とか千鳥ヶ淵あたりで開催してもうちょっと渋谷のドンチャン騒ぎが平和になれば良いのに(๑¯ω¯๑)
15. 水中アメフト

この水中アメフトは基本的に競泳用のプールの中でアメフトをプレーします。水球とは違って、より長時間水の中で行なわれるのです。競技者はシュノーケリングの道具を装備して、プールの底にある設置されてあるゴールに重量のあるボールを入れなければいけません。
水中ラグビー・水中ホッケーもこの業界ではメジャーらしく、どの競技も水中でプールの底にゴールが設置されているチーム戦という概念は一緒。もともとはドイツのダイビングクラブのトレーニングの一環として生まれた競技が、時を経て正式な競技として確立されたもの。ドイツには水中ラグビーのリーグもあって、かなり本格的なスポーツとしての位置付け。失礼でしょうがこれまで出てきた他の変わり種スポーツよりも納得の、れっきとしたスポーツですね。
👇人気のスピンパレス・スポーツ/Spin Palace Sportsで
アナタもブクメデビューしよう!今すぐ登録してね♪
![]() |
Spin Palace Betting |
€ 200 ボーナス. | Spin Palace Betting サイトへ | |
🔰そもそもブクメって何?合法?安全? ブックメーカー(スポーツブック/ブクメ)とは
16. 一輪車ホッケー
リーグがある国もある他、国別代表の国際大会も開かれています。これも、前述の水中アメフトと同様に、本格的スポーツ認定ですね!
17. ミミズを魅了せよコンペ

だけど、この競技はスポーツとして位置付けられている、参加者があらかじめ決められた時間内に地上から地面に潜っているミミズをどれだけ魅了して地上に呼び寄せられるかを競う競技です。ミミズを呼び寄せるために使えるテクニックはたくさんあるものの、基本的に参加者が使う一般的なテクニックはミミズが出てくるまで単純に地面を叩き続けるというもの。こんな地味なスポーツ競技他にある?笑
イギリスやカナダ、アメリカでこの大会は主に行なわれています。スポーツと言うよりも、保育園とか幼稚園のイベントとか、小学校低学年の授業みたい・・・(´ε`;)ウーン…
18. 丸太ローリング

最近では基本的に4つの異なる大きさの丸太が大会で使われていて、そのサイズは協会によって決められているなど、れっきとしたスポーツ競技です。
19. バブルサッカー

この競技では上半身を大きな風船のようなものですっぽりと覆い、上半身が不自由な中でサッカーをするという競技です。スポーツと言うよりかはイベント要素の強いこの競技は、ノルウェー発祥。そこから広がり、各国やヨーロッパで本格的に大会も行なわれています。上半身を風船で覆っているので、相手にぶつかっても、転んでも痛くない。世界共通ルールのようなものはないみたいですが、基本的には5対5のチーム戦で行ないます。あとのルールはフットサルと同じ。
見るものプレイするのも間違いなく楽しい競技でしょう♪ 日本にもアクティビティとしてできるところはあるみたいですよ! やってる側はかなり楽しいし、見てる側も間違いなく爆笑必至のみんながハッピーになれるスポーツな気がする(*⁰▿⁰*)
20. 自転車サッカー

動画を見てみましたが、筋力、バランス、柔軟性、テクニックなど色々な要素が必要ですね、これは。日本でも人気とかネット(英語のサイト)に書いてありましたが、ほんと?って感じ。私は聞いたことありませんでした。にしても、みんな競技を掛け合わせるの好きね。一輪車×ホッケーとか自転車×サッカーとか、1つじゃ満足しないのか? 人間とは欲張りな生き物ですよ。
👇ブックメーカーとして有名だけど、カジノもできるハイブリッド系のウィルヒル。登録はこちらから♪
![]() |
William Hill Sport |
$ 100 フリーベット. | William Hill サイトへ | |
🏀ブックメーカー選びの参考にどうぞ ブックメーカで人気の高いスポーツは?
21. かぼちゃ投げ

かぼちゃの飛ばし方は普通に投げるんじゃあ面白くない! 参加者は各々自作の機械装置を用意し、その機械を使ってできる限りかぼちゃを空高〜く飛ばします。この機会は自作のため、参加者ごとにかなりユニークで特徴的。ものすごく巨大なパチンコみたいなもの、空気圧大砲、投石機などなど、その規模も壮大で間違いなく作るのに時間がかかりそうなものたち。かぼちゃ1つ飛ばすためにみんな1年間必死こいて創作に力入れてるんですね。
ただ、アメリカで世界で最初に開かれ、毎年開催されていた大きなイベントは、2016年に起きたハプニングによりその年で終了することとなってしまいました。
22. ドッグサーフィン

日本でもドッグサーフィンの大会が行なわれていて、日本のルールだと犬単体で波乗りをしないといけないみたいです。アメリカの方では人間が乗っていてもいなくても良いようですが。
犬好きにはたまらない大会。ちょっと見に行ってみたいかも。でもさ、犬がメインで人間は一緒に乗らない限りメインにならないこの競技。このリストの中に入ってて良いの?飼い主はスポーツからは程遠い、毎日1回はマクドナルドかなって言う巨漢のおじさんってこともありえます。
23. 芝刈りレース

この斬新なレース、世界で最も安価なモーターレースだそうです。この自動車愛好家たち生み出されたレースは、ウェスト・サセックスでは地元のイベントとして定着しました。レースをする際はエンジンなどの部分はそのままに、安全のために芝刈り用の刃は外します。なんだ、一緒に芝も刈れたら超効率的だったのに。
幅広い年齢層に楽しまれていますが、競争力というよりはみんな楽しむ目的でこのレースに参加している人が多いようです。なんだかんだ改造費にはお金がかかりそうだけど、ゴーカートみたいな感覚でできて楽しそう。
24. 変顔コンテスト

参加者の中には毎年参加している人もいるみたいで、16回目の出場でやっと優勝した人もいるんだとか。そんなに毎年出てたらネタ切れにならないのかしら? 16年も出続けてやっとこさ優勝できたなら、もう人生に心残りなし! ですねきっと。
25. 丸太投げ

丸太投げは自分の身長よりもはるかに長い重い丸太を投げて競い合うスコットランドの伝統的なゲーム。いかに遠くに投げられるか、ではなく、一度地面にバウンドさせてからいかに12時の向きに丸太が落ちるか、が重要になってくるようです。この競技は「ハイランドゲームズ」と呼ばれるさまざまなコンテストから構成されるイベントの中の1競技。イベントはスコットランドやスコットランドの移民が多い国の地域で5月から9月にかけて行なわれ、伝統的なイベントのためみんな伝統衣装を身にまとい参加します。なかなか力の必要な競技のため、ゴリっとした男性が多く参加している競技です。スコットランドの伝統衣装がチェックのスカートで可愛目なので、またそのギャップがいい感じ(*´ω`*)
イベントもスポーツと捉えられるらしい
全部が全部スポーツと捉えて良いのかは謎でしたが、どれもユニークで面白そうなのもありましたね。
謎なマイナースポーツだけど、だんだんとメジャーになりつつ浸透しつつあるものもありました。私個人的には見てみたいもの、やってみたいものもありましたが、一生関わることはないだろうと思った競技も。ミミズだよ・・・
もう少しメジャーになって競技人口が増えれば、クィディッチやセパタクローなどちゃんと協会が発足しているものなんかはベットも出てきそうですね。そしてこれからも人間のイノベーションスポーツはどんどん出てきそうです。
ちなみに、スポーツベットでは日本では聞いたことのないドッグレースや、変わったベットもあります。またこれを超える面白いスポーツイベントに期待しましょう(*⁰▿⁰*)
👇ハイブリッドカジノ! カジノエックス・スポーツでアナタもブクメデビューしよう!
今すぐ登録してボーナスをゲットしてね♪
![]() |
Casino-X Sport |
¥ 3000 入金不要ボーナス + ¥ 1000 ボーナス. フリーベット |
Casino-X サイトへ | |
🤓カジノとブックメーカーが一体化! ブクメもできるハイブリッド系カジノはここだ!
👇お得情報・新着ニュースも配信中♪ ジャパカジLINE
お得情報・新着ニュースも配信してます♪ つぶやき、お問い合わせもこちらから!
👇雑談や質問が気軽にできる♪ ジャパカジ掲示板
ユーザー同士の交流や雑談、ジャパカジスタッフへのお問い合わせ、なんでも大歓迎!